400件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

さらに、学校教育法第19条では、就学困難と認められる児童生徒保護者に対して、市町村は必要な援助を与えなければならないと明確に示されております。これら法的根拠に基づき、経済的な理由によって就学が困難となり教育を受ける権利を奪われることがないよう、教育委員会では、釜石市児童生徒就学援助要綱等に基づき、就学に要する諸費用の援助を行っているところです。 

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

教育長伊藤晃二君) 基本的に学校教育法上は、子供にとって不利益にならないようにするのが解釈でありますので。ですから同じ部活動ではなくても、ほかに行って部活動をしても、その子にとっては教育的な配慮をするべきだというふうなことで、全て欠席としていたしております。出席です、ごめんなさい。 ○議長(橋本久夫君) 白石雅一君。 ◆6番(白石雅一君) 出席ですよね、はい、了解いたしました。

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

社会教育法に、教育委員会の事務として図書館の設置及び管理に関することがあります。これが補助執行されているところでありますが、これまでの動きとして見ていますと、教育委員会社会教育委員との距離感をちょっと感じているというところがあります。 新花巻図書館整備は、本市にとって極めて重要な事業であります。この整備計画の決定の権限と責任は、社会教育を所管する教育委員会にあるのではないでしょうか。

滝沢市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

次に、市内小中学校の統廃合についてでありますが、学校教育法施行規則による学校適正規模は、学級数で12学級以上18学級以下とされており、特にも小学校で5学級以下、中学校で2学級以下の学校は極小規模校とされ、早期に学校の在り方についての検討が求められております。本市におきましては、小中併設校の2校が極小規模校に該当しており、適正な児童生徒教育環境整備のため、今後検討が必要であると考えております。 

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

社会教育法の公布による公民館制度の確立、人々価値観やライフスタイルの多様化、地縁ではなく、多くの人々による多様なつながりの下、共通の目標に向かって社会活動を行うNPO法人の誕生など、時代の推移とともに、コミュニティーをめぐる環境が変化する中にあっても、地域内のつながりを基盤とするコミュニティー組織が今日に至るまで存在し続けていることは、その意義や役割が大変大きく、かつ重要であることを物語っていると

花巻市議会 2021-03-03 03月03日-03号

1点目のデジタル教科書導入予定についてのお尋ねにつきましては、デジタル教科書は、平成30年の学校教育法等の一部改正等により、令和年度から、必要に応じ紙の教科書に代えて使用することができることとなっておりますが、文部科学省告示において、各教科等授業時数の2分の1に満たないこととする基準が示されております。 

花巻市議会 2021-03-02 03月02日-02号

次に、GIGAスクール構想についての3点目、デジタル教科書導入予定についてでありますが、デジタル教科書は、平成30年の学校教育法等の一部改正等により、令和年度から、必要に応じ、紙の教科書に代えて使用することができることとなっておりますが、文部科学省告示において、各教科等授業時数の2分の1に満たないこととする基準が示されております。 

大船渡市議会 2020-12-15 12月15日-04号

(2)、学校教育法第19条によって行われている就学援助は732人となっており、そのうち被災児童生徒就学援助は、平成30年度市内の416人、17.99%の児童が対象となっていますが、来年度も継続されるのか伺います。  (3)、新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、第3波の危機と言われており、岩手県内でも広がってきています。盛岡市や滝沢市での臨時休校も報道されました。

一関市議会 2020-12-14 第80回定例会 令和 2年12月(第4号12月14日)

一方で、学校教育法に基づいて、現在、市内全ての小中学校に設置している学校評議員岩手県独自に発展し定着してきた教育振興運動もあることから、それらとコミュニティスクールの機能の重複について調整や整理も必要と考えております。  現段階において、コミュニティスクール有効性については次の2点と捉えております。  

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

小中連携教育のうち、小中学校段階教員が目指す子供像を共有し、9年間を通した教育課程を編成して系統的な教育を目指す小中一貫校につきましては、議員御指摘のとおり、平成27年6月の学校教育法改正により、1人の校長、1つの教職員組織による新たな学校種として法制化された義務教育学校のほか、小中学校それぞれに校長教職員組織を有し、組織上、独立した形で小中学校一貫教育を施す小中一貫型小学校中学校に大別されるところであります

一関市議会 2020-09-25 第78回定例会 令和 2年 9月(第5号 9月25日)

請願では、現行40人学級根拠に少人数学級の実現を求めていますが、義務教育法に規定する学級編成標準での小学1年生は35人学級小学2年生から6年生及び中学校は40人学級に対し、当市学級編成基準は、小中学校ともに35人学級と既に学級当たり最高児童生徒数を引き下げています。  また、当市の1学級当たり児童生徒数の平均は、小学校で22.3人、中学校で28人と既に少人数学級となっています。  

一関市議会 2020-09-01 第78回定例会 令和 2年 9月(第1号 9月 1日)

本案は、平成26年6月議会において、無償貸付の議決をいただいております学校教育法第124条に規定する専修学校用地及び建物について、市道観音堂2号線等の道路改良に伴い、貸し付けている土地の一部を道路拡幅用地とするため、現行の契約を一部変更し、土地貸し付け面積を縮小しようとするものであります。  

大船渡市議会 2020-06-18 06月18日-03号

令和年度の7日間分につきましては、各学校では学校教育法施行規則に定める標準時数に対して余裕を持って年間計画を立てております。具体的には、5時間授業の日に6時間目を実施して補ったり、夏期休業や冬期休業を数日間短縮したりするなど、各学校の実態に合わせて対応する予定であり、一部の学校を除き、必ずしも7日間の日数を補う必要はなく、おおむね1学期中に指導できる見込みであります。  以上でございます。